Our story 木滑の暮らし 白山麓の、静かな山あい。そこで続いてきた暮らしのひとつひとつが、今の木滑の風景をつくっています。 時代とともに、暮らしのかたちは少しずつ変わってきたかもしれません。 それでも――人と自然、仕事や知恵、受け継がれてきた手しごと。 大切なものを見失わずに、そっと守りながら、これからも、この土地とともに歩んでいきたいと思っています。 効率より、好きなものを。 ちょっとびっくりするくらい大きななめこ。お店ではあまり見かけないかもしれません。 この子たちは、機械でどんどん作れるようなものではなくて、ほとんどの作業を人の手で、ゆっくり丁寧に育てています。目で見て、手で感じて、「よし」と思えるものだけを選びます。 時間もかかるし、人手もかかるし、正直、効率はあまりよくありません。それでも、やっぱりこの大きななめこが好きで、作り続けています。 手間ひまのその先に、ちょっとした驚きや、思わず微笑んでしまうような感動があると信じて。 なめこ愛、育ててます。 木滑で、毎日なめこをつくっている人たちに聞いてみました。 ①好きななめこ料理は?②なめこ栽培で好きな作業は?③「なめこかわいい」と思う瞬間は?④なめこがしゃべれたら、何を言われそう?⑤木滑のここが好き!⑥なめこと育って、変わった自分の一面は?⑦ひとことお願いします! Yuka ①なめこそば②なめこの収穫、パック詰め③パックにキレイに並んだ状態の時④今が収穫時ーっ 切り忘れないでー!⑤春や夏の空の青さと木々の緑がキレイなところ。⑥日々のなめこトレーニングで筋肉質になりました👍😉⑦ 美味しいなめこをぜひ食べてくださいっ。でけえなめこ特にオススメです! Ruito ①天ぷら②収穫作業③上手く育ってくれたとき。④んふんふ。⑤四季が綺麗!訪れるたびに違った表情が楽しめる⑥乾燥肌でしたが、肌にヌメリが増した。そんな気がします。⑦木滑なめこで毎日ハッピー Kyoko ①なめこと厚揚げの煮物②なめこの収穫やパック詰め③変なところから生えている時④目、開いとるん?⑤のどかで色々な生き物を見られる所…アナグマとか。⑥きのこ売り場になめこがいるか見てしまう。⑦なめこ生産で得られた筋肉を生かしてこれからも心のままに踊り続けます。 Hayato ①なめこの天ぷら②ラップの手巻き③芽が出てきて少し経った頃④「胞子まく前に子実体切るな」⑤景色。見晴らしが良いところ⑥食品を作ることの大変さを知って、ありがたみが増した⑦なめこは汁物以外にも使えますよ Michiru ①なめこ天ぷら②水やり③発生室にもこもこ生えている状態④がんばって~⑤山と人の暮らしが溶け合った大らかな景色⑥なめこに合わせる気持ち⑦でけえなめこは元気の素!ぜひ食べてみてください! And the team 他にもたくさんのスタッフ、地域のみなさま、ご協力いただいている方々、そして木滑なめこをおいしく食べてくださっているみなさまとともに。 なめこと一緒に、おでかけ。 そんなわたしたちの想いをお届けしたくて、ときどき山を下りて、街に出かけていきます。大好きななめこをかごに入れて。 もしどこかで見かけたら、ちょっとのぞいてみてください。 木滑の空気とぬくもりを感じる、琥珀色に輝くなめこに出会えるはずです。 木滑なめこの背景がもっとわかる、写真やテキストが豊富なタブロイド紙を作成しました。 山立会食堂や近隣のお店で配布しております。またオンラインショップでご購入のかたにも同封しております。 ご希望の方には郵送いたしますので、オンラインショップからお申込みください。 お申込み 木滑なめこ工場 石川県白山市木滑石1番地TEL:076-255-5203E-mail:inf★yamadachi.com★を@に変えて入力してください。