トップページ

霊峰白山のふもと”木滑(きなめり)”で

新鮮さと大きさにこだわって作っています。

大きさへのこだわり

わたしたちは新鮮でおいしいナメコを生産することはもちろん、特大の”でけえなめこ”から5㎜の極小なめこまで7つのサイズを大きさにこだわって生産してきました。

特に最高級”でけえなめこ”は栽培に多くの時間を要しかつ出荷量が安定しにくいため、これほどの大きさで生産する農家は殆ど見られずたいへん貴重です。見た目の豪快さに加えその歯ごたえや風味が愛され、和洋を超えてお食事のメニューにご利用いただき料理の幅を拡げてきました。

生産方法

霊峰白山の水と北陸の広葉樹のおがくずから作っています。

きのこ類は種類によって栽培に適する木の種類が異なります。木滑なめこ工場では広葉樹の中でもなめこ栽培に適すると言われるブナやトチのおがくずを厳選して使用。こうして栽培したなめこはヌメリが多く身がしまっていて、なめこ本来の味を堪能できます。

また大きさの異なるなめこを出荷するために、機械に頼らず一粒一粒を手作業で丁寧に収穫しています。

なめこ生産工程イラスト(PDF)

50年の歴史

木滑なめこは2022年度で創業50年を迎えました。

今では石川県内のご家庭や旅館・飲食店でかかせない食材として定着し、さらに全国にも利用が広がりつつあり日々感謝の気持ちを持ちながら生産に励んでいます。

流れの激しい時代の中で白山麓の貴重な伝統を守り、また未来の食文化を創造する新しい歴史に向けて挑戦を続けます。


定番は7つのサイズのなめこパック。

さらにより多くのお客様に喜んでいただけるよう

ギフトセットや加工品もご用意しております。

7つのサイズのなめこパック

自家製なめこ加工品

ギフトセット~白山の幸セット~


サイズが豊富な木滑なめこはメニューの幅も広いと評判。

なめこは加熱調理が必要な食材。熱湯で1分程度の加熱で大丈夫です。

生では食べないでね!

なめこの賞味期限は冷蔵では2~3日。冷凍で1ヶ月ほど保存できます。

パックのまま冷凍可能。解凍する時は、パックから出して軽く水洗いして使います。

 ”でけえなめこ”を調理する場合は、2等分または4等分に切ってください。

 笠と茎の食感の違いを楽しんで下さいね!

なめたろう鍋

なめたろうのバター醤油炒め

なめこのクリームパスタ

\ もっとくわしく /


なめこ工場見学・収穫体験!うれしいなめこのお土産付♪

とれたてなめこが食べられる!通年開催。

工場見学

収穫体験

お食事付プラン


山立会は、石川県白山市の山間部である白山麓(はくさんろく)地域を拠点に、
里山の課題解決と価値創出を目指して立ち上げた多角的事業に挑戦していく”里山総合会社”です。